教室について

過去問の学習法

大学受験日記進路のこと勉強の仕方 2023/09/20

こんにちは。個別指導塾ノーバスです。

高校受験の過去問の取り組み方についてまとめていきたいと思います。

?いつから取り組むの?

早すぎても遅すぎてもよくないですが、

1月末の入試であれば、そうとも2か月ほど前から取り組んでもいいかと思います。

?過去4〜5年分は、時間通り一気に解く。

入試と同じように、実際の時間を計って解いてみましょう。本場さながら、3科目5科目を時間を取って取り組むことも大切です。

?答え合わせをする。

解いたままにせず、必ず答え合わせをし、見直しをする。点数も出しましょう。

?見直しをする。

計算ミスなのか、スペルミスなのか。もしくは転記ミスなのか。わからない問題は必ず解説を読み、順を追って見直しをする。

この時点でわからないことは必ず質問して解決する。

??の見直しをして問題を再度解きなおす。

この時点で、途中わからなくなってしまったら再度質問したり、解説を読み込む。?→?は実際のところ、1度でできなくともOKです。ここの部分のやり直しをあきらめずに取り組めるかがとても重要にです。

? 再度解きなおす、もしくは次の年度にチャレンジする。

学校の先生が定期テスト前に、何度ワークを復習しましょうといったお話を聞いたことがあるかと思いますが、まさにそれがここの勉強で生かせます。

 

?6年以上前の過去問は、単元別の復習に使用する。

1回分の過去問を解くのには時間がかかりますが、小問集合のような問題はどんどん進めることができると思います。

計算練習だけ、取り組んでもよし。歴史のみ取り組んでもよし。

この単元別の問題を取り組むことで傾向がわかります。

 

いろいろ試してみてください。 

ノーバスは体験授業を大切にしています

ノーバスでは、お申し込みになる前に必ず、カウンセリングと無料体験授業を行っています。
それは、お子さまの現状(学力・これまでの勉強法・学習環境)を明確に把握・分析し、苦手や成績が上がらなかった理由の改善策、どのようにすれば効率が良いのか、成績が上がるのか、一人ひとりに最も効果的な学習方法をご提案するためです。

お問い合わせ

ページ上部へ戻る

個別指導塾ノーバス

  • お電話でのお問い合わせ:0120-546-634
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 無料体験授業