トップ >  おちかくのノーバス >  だいとう扇町校

個別指導塾ノーバスだいとう扇町校

基本情報
〒574-0033
大阪府大東市扇町10-5 ドラッグアカカベ扇町店2F
072-812-6488
住道駅徒歩6分。ドラッグアカカベ扇町店2F

だいとう扇町校地図

塾長
田中 薫

最新のお知らせ
2025-04-02 ご挨拶〜新学年・新学期を迎えて〜
平素からお子様の学習指導にご協力いただきありがとうございます。個別指導塾ノーバス だいとう扇町校 田中です。あらためて、期待に胸を膨らませるとともに少しの不安も心に持って迎える、新しい学校・新しい学年での新生活です。令和7年度、勉強にスポーツに精一杯楽しんで・努力して、悔いのない1年間を過ごして頂ければと切に願っております。さて、昨日(4/1)などは、電車の中で真新しいスーツの身を包んだ新社会人であろう若者たちをちらほら目にしました。そして本日4月2日は、何の日かご存じでしょうか?「国際子どもの本の日」です。「マッチ売りの少女・はだかの王様・人魚姫」など多くの童話作品を残した”アンデルセン”の誕生日にちなんで全国際児童図書評議会が4月日2日を記念日に制定しています。また、日本においても、明治5年4月2日、日本初の公立図書館が開設されています。今の「上野図書館」です。このように4月2日という日は、本にゆかりがある日でございます。先日、ふと目にしたTV番組で、東大生・兄弟生に、勉強が出来ることに繋がった、子供のころからの家庭の環境・習慣についてインタビューをされていたのですが、東大生・京大生共(ゴリゴリ理系の学生も)に、いつでも読める環境で本があったし、物心付く年齢になった時には、それ以前から親から本の読み聞かせが習慣的にあったと皆さん仰ってましたし、本を読むことは、当然、知識を得ることもできますし、宇宙→地球→自然→生物→人間→環境等々『自然の理(ことわり)』にも触れることもでき・考えることもできます。読書・本を読むという行為は、間違いなく『人間を成長させてくれますし、人間が成長していくのを多くの場面で助けてくれます』読書には、本というものには、あなた達を、君たちを成長させてくれる何かがありますので、是非、読書を楽しめるようになって下さい!※まだまだ、4月中は春期講習も受付中!※4月29日〜5月5日までは、ノーバスは閉まっております。授業は実施されません。【お問合せ先】ノーバス・だいとう扇町校.072-812-6488


資料請求
ネットからお電話から

[9]お知らせ一覧へ
[0]トップへ
Copyright ©2010 nohVas group,
All rights reserved.