完全1対1。超わたし用の春期講習

稲毛校 からのお知らせ:

「後期期末試験で自己ベスト更新!」

こんにちは。
「個別指導塾ノーバス」稲毛校塾長の白鳥です。

今週は稲毛中学校で後期期末試験の個人票が配られました。
たくさんの生徒が自己ベストを更新することができましたが、その中でもひとりの生徒さんを紹介したいと思います。

一般的には定期試験の範囲表は2週間前に配られます。
しかし、その子は定期試験の1ヶ月前、つまり年明けから自習室で毎日夜22時まで勉強しておりました。

学校のワークはもちろん、定期試験対策プリントVersion1からVersion4まで取り組み、さらに試験前にはVersion1と学校のワークの2周目に取り組みました。

通常は英語と数学を受講しています。
ただ、今回の理科の試験範囲が物理分野だったので、自習室での質問は理科が多かったです。

結果は言わずもがな、自己ベストを更新することができました。
ただ、本人は結果に満足しないで、次の定期試験で学年で1桁に入ると意気込んでおりました。

これが1番の理想形です。
努力をして、結果が報われて、成功例ができ、自信がつき、次の目標が高くなる。

では、なぜ自己ベストを更新するこができたのか?
答えは演習量です。

定期試験は演習量に比例して点数も順位も上がります。
もちろん、ただ闇雲に勉強しても成績は上がりません。
まずは、生徒をやる気にさせること。
そのためには、一緒に目標を設定し、その目標を一緒に達成することが重要です。

次の前期中間試験まで約3ヶ月の準備期間があります。
新学年を迎えるにあたって、心機一転新しい環境で頑張りたいと思っている方はお気軽にお問い合わせください。
きっかけ作りのサポートをさせていただきます!



「個別指導塾ノーバス」
稲毛校塾長 白鳥あずさ
TEL 043-302-2333
MAIL inage@nohvas-juku.com

[2025-02-22]