県庁前通り校 からのお知らせ:
公立中高一貫校の受験を検討されている方へ
こんにちは。
個別指導塾ノーバス 県庁前通り校です。
小学生の保護者の方から中学受験に関するご相談を受ける機会が増えてきました。中学受験といえば、一昔前までは私立か国立かの選択でしたが、ここ30年で公立の中高一貫校という新しい選択肢が登場しました。私立の中高一貫校に比べて学費も安い分、受験を検討しやすい側面もあります。
では、宇都宮東高校附属中や矢板東高校附属中など、公立の中高一貫校合格を目指すために必要な条件とは何でしょうか?
以下、面談でよくご相談いただく内容をまとめましたので、是非ご一読ください。
○受験をするかどうか迷っている
「子どもが自ら受験をしたいと思うこと」は公立の中高一貫校受験だけに限ったことではなく、中学校受験すべてにおいて最も大事な条件です。お子さんが自ら○○中学校で勉強したい!という意思がないと受験は上手くいきません。保護者の方がどれだけ行かせたいと思っていても、お子さんが興味を持たなかったり、「仲のいい友達と近所の近くの中学に行きたい」と望んだりしていては、受験勉強と向き合うことはできません。ですからまず受験をする前に、お子さんと十分にコミュニケーションをとって下さい。もちろん親御さんが何も促さなくてもお子さんが受験したいと主体的であれば問題はありません。ただ、受験に対して消極的な場合は、親御さんがお子さんを受験したいと思えるように情報を与えることから始めないといけません。例えば中学校の文化祭などの学校イベントに親子で足を運んでみるのも一つの方法です。
○学力面の条件は?
受験の世界で学力を計る指標は「偏差値」ですが、公立中学校受検の場合は「首都圏模試」や「四谷大塚模試」の偏差値はあまり参考になりません。私立中学校受験の場合、「詰め込み型」の学習でも合格できる学校はかなりの数あります。「知識」さえあれば解けてしまう問題が毎年一定の割合で出題され、算数も「解法パターン」さえ覚えていればできてしまう問題ばかりという私立中学校も少なくありません。もちろん、高度な思考力を要求される問題が出題されないことはないですが、それが解けるか解けないかが合否の分かれ目になる中学校というのは一握りに過ぎないのです。
一方、公立の中高一貫校受検で求められる学力は、私立中学校がもとめるものと少し違います。以下に出題傾向を記します。
・理数系の科目は解法パターンが定まった問題の出題が私立に比べて少ないですが、難関私立が出題するような高度な発想力や計算力を必要とする問題はほとんど出題されていません。
・記述問題がとにかく多く、知識だけを書いて得点できる問題がほとんど出題されていません。
・必要な知識は小学校の教科書レベルから大きく逸脱していません。基本的な知識を使って「分析」し、分析した結果を採点官にきちんと伝える「記述力」が合否の決め手になります。
以上を踏まえると、①基本的な最低限の知識②それを使って「思考」し「分析」することができる力③第三者にわかりやすい言葉で伝える記述力
が公立の中高一貫校合格に必要な学力になります。
○受験の準備はいつから始めればいいのか?
これもよくご相談されることなのですが、早いに越したことはありません。しかし「小学校6年生の今からでは絶対無理ですか?」という質問に対しての回答は、「無理ではありません。挑戦できるところまでお子さんを導くことはできます。」となります。
現状でしっかりした記述力があれば可能性は十分あります(しっかりした記述力とは、正しい日本語が運用できていて、何を伝えるにしても客観的な根拠を示せ、主観的になっていない文章が書ける力のことです)。「知識」は時間さえかければ覚えることができますし、「思考力」「分析力」も解説を聞き、また問題慣れすることで比較的速く向上させることができます。最も養成に時間と手間がかかるのが記述力なのです。また最も独学で養成しにくいのも記述力なのです。書いてもらった文章を添削してもらい、なぜ「これだと上手く伝わらないのか」という指摘を受けて、それを少しずつ1人で出来るようにしていきます。
この作業を何度も何度も繰り返しながら記述力というのは向上していきます。一般的に普段から読書をよくするお子さんは、記述力の向上が速いです。普段から正しい上手な日本語の文章を吸収していて、自分が書いた文章を読み直したときに「何かおかしいな」と感じやすいため、文章の自己修正ができるからです。読書習慣のあまりないお子さんは、できれば5年生から受験準備を開始したいですね。
○受験勉強をするメリットはありますか?
公立中高一貫校受験で最も得点に直結するのは記述力です。これは生涯役に立つ力で、合否に関わらず早い段階で習得することで多くのメリットがあります。
第1に普段の勉強や高校・大学受験で役立ちます。
中学校で学習する「証明」という単元は、論理的に記述する能力が求められます。また大学受験まで目を向けると、人気の高い大学のほとんどで(国立大学であれば全て)記述問題が多く出題されます。答えが正解でも、それを導くプロセスが説明できていないと点数はもらえません。いくら計算力と思考力があっても、記述力がないと1点ももらえないのです。
第2に社会人になったときに役立ちます。
仕事をするとき、物事の多くは文書で提案し決定が下されます。いくら優れたアイディアがあり、口でそれを伝えることができても、文章の形にできなければ成功のチャンスを失うことになってしまいます。
受験はどれだけ高い偏差値をとったとしても100%合格が保証されるものではありません。特に公立中高一貫校は近年知名度も高まって倍率が高騰しています。
それでも、「合格したい」という気持ちがあるのなら、倍率や可能性を気にせず挑戦して欲しいと思います。
弛まぬ努力を続ければ合格の可能性は自然と高まってきますし、目先の受験だけではなく、生涯にわたって活躍するための武器を人生の早い段階で手に入れるチャンスにもなるのです。
受験に関するご相談は随時受け付けております。
ご相談がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
個別指導塾ノーバス 県庁前通り校
電話:028-341-0464(平日・土曜日 15時~22時)
メール:utsunomiya-2nd@nohvas-juku.com
[2023-03-18]