北浦和本校 からのお知らせ:
定期テストに向けて
こんにちは。講師の山口です。 中間テストが終わった学校、これから中間テストが始まる学校があると思いますが、今回のテストに向けての自分の取り組みと結果を振り返って、今後の取り組みに活かしていきましょう。 どの学校もあと約一ヶ月で期末テストが始まると思うので、今日は学習計画の立て方について紹介します。 まず、目標の点数を取るために何をどれくらい学習するべきなのかを考えてみます。 そしてそれを踏まえて一週間の計画表を作ります。 どの教科のどの分野を勉強するのか、どれくらい勉強するのかを、月曜日から日曜日までに割り振って書き出してみます。 その計画表をもとに勉強をスタートしたら、計画に対して自分の取り組みはどうだったのかを、ペンの色を変えて表に書き込みます。 私は、計画通に出来た所は丸で囲み、出来なかったものはバツをつけ、内容を変更したらそれも書き込むようにしていました。 あとはトータルで何時間勉強したか、実際考えていたより長い時間勉強できたか、それとも短かったのかも書き込みます。 一週間それを続けたら、計画表を見直し、計画通りに出来た所、出来なかった所を確認します。 そして次の週も同じように計画表を作ります。 二週目からは、前の週に出来なかった所に多めに時間を割いたり、前の週に勉強することは出来てもまだ足りないな、と感じた所も計画表の中に入れていきます。 これを二週間、三週間と続けていきます。 この方法なら計画的に勉強することができ、後から自分の取り組みを見直すことができると思います。 あと、先程勉強時間を記録するというのがありましたが、勉強時間が長ければ、十分に勉強したことになるのかというと、必ずしもそうではないと思います。 同じ一時間でも、だらだら勉強するのと集中して勉強するのでは効果は違ってきます。 テスト期間なのに部活がある…という話も聞きますが、部活と勉強のメリハリをつけて、短い時間集中して勉強することが出来ればしっかり力が付くはずです。 今日紹介した方法以外にも、計画的な学習方法はあると思います。 このブログの中でも、今後も紹介されると思うのでチェックしてみてください!
[2010-10-19]