北浦和本校 からのお知らせ:
単位の接頭語
こんにちは。講師の藤原です。 前回は「単位の重要性」ということに関して話をしましたが、今回はその「単位」について少し話を拡げ、少しだけ勉強に役立てられる話をしたいと思います。 皆さんは単位の接頭語(接頭辞)というものをご存知でしょうか?「接頭語・接尾語」という言葉自体は国語で既に学習済みだという人もいるかと思います。 ここでいう単位の接頭語とは、皆さんが勉強中よく目にするものから挙げると、k(キロ),m(ミリ),h(ヘクト),c(センチ),d(デシ)などのことです。これらは例えばm(メートル:長さ)やg(グラム:単位),N(ニュートン:力),Pa(パスカル:圧力),A(アンペア:電流),l(リットル:体積)などといった様々な単位の前に付くことから単位の接頭語と呼ばれます。 では単位の接頭語にはどのような意味があるのでしょうか?もうなんとなく気付いた人もいるかもしれません。接頭語は、単位が示す量の大きさを表しているのです。k(キロ)は10の3乗倍(1000倍),m(ミリ)は10の-3乗倍(1/1000倍),h(ヘクト)は100倍,c(センチ)は1/100倍,d(デシ)は1/10倍を表しています。 実際に、 1km=1000m 1kg=1000g 1g=1000mg(1mg=1/1000g) 1kN=1000N 1hPa=100Pa 1ha(ヘクタール←ヘクト+アール)=100a(アール) 1A=1000mA(1mA=1/1000A) 1l=1000ml(1ml=1/1000l) 1kl=1000l 1l=10dl(1dl=1/10l) などといったように元々の単位が表わす数量の性質を変えずに、大きさのみを表現していることがわかります。 ここから何が言えるかというと、これらの接頭語を覚えておけば単位換算の際に応用できるということです。単位換算が苦手な子の中に、「1km=1000mは覚えているけど1kg=1000gはわからない」などというような例をよく見ます。 このような例は「k(キロ)は1000倍を表す」ということさえ押さえておけば解決できます。さらに、新しい単位を学習したときにも応用が可能であり、k(キロ)が付く単位の換算は問題なく行えます。※もちろんl(リットル)→cm^3(平方センチメートル)のような別の単位系への換算にはまた別の知識が必要になりますが。 ということで、この単位の接頭語についてまだあまり考えた経験のなかった人はよく覚えておきましょう。特に単位換算の苦手な人には是非やってもらいたいと思います。余裕がある人には次のような接頭語も紹介しておきます。 M(メガ):10の6乗倍(1000000倍) G(ギガ):10の9乗倍(1000000000倍) μ(マイクロ):10の-6乗倍(1/1000000倍) n(ナノ):10の-9乗倍(1/1000000000倍) この中には高校の理科で少し目にするものもあります。 現在小中学生で学習したことはなくとも日常で聞いたことはあるかもしれません。3月11日以来よく耳にするシーベルト(Sv)という単位にもこれらの接頭語が付き、ミリシーベルト(mSv)やマイクロシーベルト(μSv)のように使われています。 接頭語を知っておけばこれらの単位がどのような大小関係にあるかということもわかります。ニュースを見るのにも役立ちますね。これを機に知識を持っておくとよいでしょう。 2回に亘り単位に関するお話をしましたが、単位はとても奥深いものであり、ここで紹介できなかった重要なこともまだまだあります。また、詳しく知っていくとなかなか面白いものです。興味を持った人はいろいろと調べてみるとよいでしょう。接頭語も今回紹介したもの以外にたくさんあります。単位の由来や定義についても知ると面白いと思います。 それではさようなら
[2011-10-27]