松戸校 からのお知らせ:
成績
成績ってどうやれば上がるのか?
正直、勉強すれば上がると思います。基礎を定着して基本問題解いて、少しずつ難しい問題にチャレンジして、間違った問題を解き直して、難しい問題、分からないものは解ける人、友だちや先生に聞いて、納得してもう一度自分で解いてみて、類題や同じくらいの難易度の問題を繰り返し解けば、向き不向きあれど、上がると思います。基礎が定着しないのであれば繰り返し、定着するまでやればいい。暗記が苦手とか考えるの苦手とか色んな人いると思いますが、1つも覚えられないとか、本当に何も考えられないとか、そういうわけではないのでしょう?
授業聞いて問題解いて宿題やれば勉強、下手すると鉛筆持ったら勉強とか思っている人いると思います。そんな考えだと、まぁ上がりません。上がる要素ないです。
さて、上げるためにはその甘っちょろい考えを変えないといけません。
考えを変えるという事はとても大変なことです。今までの自分の考えと違うわけですから、価値観とか生活が変わるのと同義な気もします。
手っ取り早く考えを変える方法は、考えが変わるくらいの出来事を経験体験すること。成績でいえば、0点取ったとか通知表で1取ったとか。すごい先生や人物に出会ったりとか。願わくば後者を望みますが…。
そんな事は滅多におきません。ではどうするか。生活習慣から変えてみてください。早く寝る、早く起きる、使ったものは戻す、あいさつする…とか。後、大切な事は興味を持つこと。これは子どもだけでなく学校、塾、保護者も頑張らないといけないとこです。
知り合いの塾講師が小学生3年生に算数を教えてたところ
「硬貨が分からない」と質問されたそうで、お金のことだよーと、10円玉、100円玉を見せたそうです。そうしたら「見たことない」と言われたそうです。このご時世なので、カードだったり電子マネーだったりあるとは思うんですが…ねぇ?中川かよ!って思いました。
今の中高生って興味がない!とは思いませんが自分で何かを調べたり考えたりする機会が少ないなーと思います。誰かに聞けば教えてくれるし、ネットで調べれば何でも出てきて、上辺だけの知識をかじって終わり。その時以降、その知識を使う事はないかもしれませんが、自分で調べたり考察したことって何年経っても覚えているもんです。そういう積み重ねが希薄な人は、点数はもとより思考力、考察力、観察力も希薄なのだろうと思います
[2019-05-15]