松戸校 からのお知らせ:
【全学年向け】定期テストが返却されてからの動き方
皆様こんにちは、講師Aです。
紫陽花がだんだんと身をひそめ、夏を感じさせる日々が続いていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?生徒さんが水筒を持参しているのを見て、私もしっかり水分補給をしようと改めて思いました。
季節の変わり目ですので、皆さまもお体に気を付けてお過ごしください。
本日の記事は「定期テストが返却されてからの動き方」についてです!
6月中旬から下旬にかけて行われた定期テストが返却される頃かと思います。
「〇〇点も上がりました!」と報告してくださったり、「ここが解けませんでした」と答案を持参してくださったり、生徒さんの反応も様々です。
私の学生時代は「結果に一喜一憂した後、適当なファイルに突っ込んで終わり」というような過ごし方でしたので、一つ一つの定期テストにしっかりと向き合おうとする生徒さんを見ると応援したくなります。
せっかく受けた定期テストですから、有効活用するためにこんな取り組みをしてはいかがでしょうか?
①不正解だった問題を
《A,知識が無くて解けなかったもの》
《B,知識は有ったけど間違えたもの》に分類する
正解は基本的に1つですが、不正解にはいろいろなパターンがあります。なぜ間違えてしまったのか?それらを大まかに2つに分けてみましょう。
そもそも覚えていなくて書けなかった、曖昧な覚え方をしていた…これらはAの知識不足パターン。
解き方は分かっていたけど間違えてしまった、計算途中でミスがあった…これらはBの演習不足パターンです。
②《A,知識が無くて解けなかったもの》は覚えなおす! 《B,知識は有ったけど間違えたもの》は解きなおす!
すべての問題をがむしゃらにもう一度解くのではなく、暗記するべき知識は覚えなおしてから解きなおしに取り掛かりましょう。
英単語や社会の単語など、覚えている前提で学習が進む科目もあります。自分のミスした英単語をまとめた「特製ノート」を作っていた生徒さんも過去いらっしゃいました。
③次回の定期テストのために「次はどんな勉強をするか」計画を立てる
もしも《A,知識が無くて解けなかったもの》が多いと感じたのであれば、2学期の定期テストでは早めにワークを2周する。
《B,知識は有ったけど間違えたもの》が多いと感じたのであれば、分からない問題を先生に聞きに行くようにする。
次回のアクションまで決められれば最高です。次回の定期テストのときに実行できるよう、目のつきやすいところに貼っておくなどしましょう。
ただの「大変だったテスト」で終わらせるのか、「成長するチャンス」とするかは皆さん次第です。
「成長するチャンス」にしたい!でも一人では難しい…ということであれば、私たちもサポートいたします!勉強や進路のことについてご相談がございましたら、いつでもお申し付けください。
-------------------------------------------------------------
1対1の授業でわからないを解決して、勉強を一緒に楽しいものに変えていきましょう。
体験授業も随時、実施中!伸ばしたい科目でノーバスの授業を体験ください。
入塾金無料キャンペーン実施中!
※先着25名様まで
お問い合わせ
個別指導塾ノーバス 松戸校
TEL:047-330-2900
mail:matsudo@nohvas-juku.com
-------------------------------------------------------------
[2023-07-08]