完全1対1。超わたし用の春期講習

松戸校 からのお知らせ:

年度末だからこそ見直したい学習習慣!


こんにちは!講師Aです。

3月も残り少しとなり、桜も待ち遠しい時期となってきました。受検も終わり友人や家族と過ごせる時間が増えると思いますので旅行やディズニーなど皆さん全力で楽しんできてください!

さて、「全力で楽しむ」ことも大事ですが年度末は、新しい学年や新生活に向けて準備を始めるタイミングでもあります。
これまでの学習方法を振り返り、次のステップへ進むための学習習慣を見直す絶好の機会を活かしていきましょう!
今回は具体例として5つの学習方法をご紹介します!

1. 学習目標の再設定
年度末は、自分の目標を振り返るのに最適です。今年立てた目標を達成できたのか、または途中で挫折してしまったのかを冷静に評価しましょう。
そして、新しい学年に向けた具体的で実現可能な目標を設定します。この際「短期目標」と「長期目標」を明確に分けると、達成感を得やすくなります。

2. 時間管理の見直し
時間の使い方も重要な要素です。勉強時間が十分に取れているか、無駄な時間が多くなっていないかをチェックしましょう。
例えば、スマートフォンの使用時間を制限するアプリを活用したり、タイムスケジュールを作成することで、より効率的に時間を活用することができます。
3. 学習環境の整備
学習環境が集中力に与える影響は大きいです。机の上が散らかっていたり、椅子が座り心地の悪いものであれば、勉強に集中しづらくなります。
この機会に、自分が快適に学習できる環境を整えてみましょう。例えば、照明を明るくしたり、必要な教材をすぐに取り出せるように整理することをおすすめします。
4. 苦手分野の克服
苦手科目や分野がある場合、この時期を利用して重点的に取り組みましょう。年度末は比較的時間に余裕があるため、普段は後回しにしていた内容にじっくり向き合うチャンスです。
学校の教科書や参考書だけでなく、オンライン教材や動画を活用するのも効果的です。最近ではYouTubeで学習動画を投稿している方も多いので確認してみてくださいね!
5. 学習習慣の定着
新しい学年で成功を収めるためには、日々の学習習慣を定着させることが欠かせません。
例えば、寝る前にその日学んだことを復習したり、朝少し早く起きて短時間の学習を行うなど、小さな習慣が大きな成果につながります。
年度末は過去を振り返り、未来に向けてリフレッシュするための特別な時期です。
新たな挑戦に向けて、学習習慣をアップデートしてみてはいかがでしょうか?

個別指導塾ノーバスでは自習室が使い放題なのでぜひこの機会に活用してみてください!
----------------------------------------------------------
 1対1の授業でわからないを解決して、勉強を一緒に楽しいものに変えていきましょう。体験授業も随時、実施中!伸ばしたい科目でノーバスの授業を体験ください。

入塾金無料キャンペーン実施中!
※先着20名様まで

お問い合わせ 個別指導塾ノーバス 松戸校
TEL:047-330-2900
mail:matsudo@nohvas-juku.com
-------------------------------------------------------------

[2025-03-22]

松戸校からの重要なお知らせ

公立高校入試直前講習会のお知らせ