松戸校 からのお知らせ:
○○の秋
皆さん、こんばんは。
教務の古田島です。
最近すっかり涼しくなり、秋の気配を感じる今日この頃です。
金木犀(きんもくせい)の香りがすると、ようやく秋が訪れたのだなぁと嬉しくなります。
さて、秋といえば、≪○○の秋≫
ですね。
皆さんは、○○にはどんな言葉が入りますか?
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋etc・・・。
私は、「食欲の秋」ですね~(*^-^*)
この季節になると食欲がいつも以上になります!
さて、○○の秋、の由来を皆さんは知っていますか?
それぞれ調べて簡単にまとめてみました。
「読書の秋」・・・古代中国の文人、韓愈(かんゆ)の詠んだ詩に「灯火親しむべし」という一節があります。
秋は涼しく夜長なので、灯火の下で書物を読むのに適している、という意味で、この一節が由来しているそうです。
ちなみに、夏目漱石の著作「三四郎」のなかでこの詩をとりあげたことにより広く浸透したと言われています。
「スポーツの秋」・・・これは皆さん知っていますよね?
1964年、東京オリンピックが開催されて日本中が盛り上がり、これをきっかけに東京オリンピックの開会式が行われた10月10日は「体育の日」と制定されたと言われています。
ここから秋といえばスポーツというイメージが浸透していったのだそうです。
皆さんご存知かと思いますが、2020年に東京オリンピックが開催されます。
実は東京で開催されるのは2020年に開催されるオリンピックで2回目なのです。
今からとても楽しみですね!
「食欲の秋」・・・諸説あります。
昔は今とは違い、旬のものはその季節にしか味わえないものであり、秋が一番食物が豊富な季節だったそうです。
さんま、秋なす、まつたけなどたくさんの美味しいものが食べられるから、というところが由来していると言われています。
また、動物は本能的に冬を越えるための準備として体に多くの栄養分を蓄えようとする
ためとも言われています。
いかがでしたか?
これ以外にも芸術の秋、行楽の秋など、色々な秋がありますね。
是非、色々な秋の由来を調べてみて下さい。
[2016-10-13]