松戸校 からのお知らせ:
漢字
みなさんは、常日頃から漢字書いていますか?
漢字って画数多くて、書き順があって、
読みも書きも難しくて、意味覚えるの大変…。
だからついつい、ひらがな、カタカナを使ってしまう…・
活字離れとか漢字離れとか言われています。
インターネットのニュースだと難しい漢字は避けられて
ひらがな、カタカナ表記が多く使われているそうです。
ネットは子どもから大人まで幅広い年代で使われているモノなので
仕方のないことなのかなと思いますが
それでいいのか!と思う部分もあります。
ネットのニュースは気軽にお手軽に見れていいんですが
時々、間違った表現や、間違った表記をしているところがあります…。
昔、ケータイ小説が流行っていた時に
出版社の方と話をしたことがあったんですが
わざと漢字や難しい表現を少なくして、改行を多くして、
作者さんに書いてもらってるんだそうです。
訳を聞いたら、「そうしないと読んでくれないから」だそうです。
大学生の時に教授が「きく」という漢字を5つ書けるかと
最初のの授業できいてきました。
「聞く」「聴く」「効く」「利く」「訊く」の5つですが
書けた学生はそんなに多くはありませんでした。
どれも私の体験したことですが
ケータイ小説も大学の授業でも
漢字を書けない、読まないというのは勿体ない。
小説は、もっと読者に感情移入してもらえるかもしれないし
漢字でないと伝えたいことが伝わらないものもあると思います。
大学生には、常識として最低限の漢字は書いてほしいですよね。
そして漢字検定が7/14(金)にあります。
申込み〆切が6/13(火)です。
お急ぎください。
これが言いたくて漢字をテーマに書きました。
日本語は3種類も文字があって大変ですが
もっと日本語に耳を傾けて聽いてみてください。
[2017-06-07]