武蔵小杉校 からのお知らせ:
時事問題
こんにちは。
ノーバスの沙魚川(はせがわ)です。
「時事問題は何が出ると思いますか?」という質問をよく受けます。
定期テストなら実施日の一週間前に起こった事件事故や話題になったニュースが出題されますが、入試であれば、中学校入試も高校入試もすでに問題作成に入っているので、入試直前までニュースに目を光らせる必要はありません。
今日は、入試に出題させそうなネタを理科と社会についてお話ししたいと思います。
理科
「月食」
11/8に月食が観測されました。月食のメカニズムだけではなく、月の満ち欠けに関する問題は中学校入試、高校入試ともに元々頻出でしたが今年は特に注意です。
「SDGs」
SDGsという言葉を毎日のように耳にするようになりました。SDGsの17の目標のうち、理科関係するものは、「エネルギー」、「気候変動」、「環境保全」、「技術革新」です。
エネルギーに関しては、火力発電や水力発電他、地熱発電、風力発電などは中学校入試でも出題できるメカニズムです。また環境保全に関係して生態系(食物ピラミッド)も出題されやすいです。
「気候変動」については、温室効果の仕組み、エルニーニョ・ラニーニョ現象を「しっかり押さえましょう。
最後に技術革新についてですが、こちらは最新の技術ゆえに難解ですが、誘導がついていて出題されます。よく読み込んで取り組みましょう。
社会
「北京オリンピック」「サッカーワールドカップ」
国際的スポーツイベントがあった年には、開催国や開催国が含まれる地域、日本の対戦国に関する問題がよく出てきます。
例えば、日本とカタールの時差が問われたり、北京を含む中国の各地方の気候や環境、文化、それから農業工業について問われたりします。
ワールドカップで日本の対戦国であるドイツは、教科書でも詳しく取り上げられている国なので特に要注意です。
「鉄道」
2022年は西日本新幹線が開業しました。また鉄道開業150年の節目の年でした。既存の新幹線名、どことどこを結んでいるのかをしっかり押さえましょう。
また日本初の鉄道が新橋ー横浜間を結んでいたことは、しっかり覚えておいてください。
[2022-11-10]