武蔵小杉校 からのお知らせ:
チョコレートの用法・用量
こんにちは、講師の山崎です。 今日、2月14日はみなさんご存知の通り 『St. Valentine’s day』 ですね。 この時期、街の至る所でハートのモチーフを目にします。 ここまで大大的に宣伝されていると、男性としては…どうしても気になってしまいます。気にするなという方が酷というものです。 学校で、ひょっとした時に期待してしまう場面もあるかもしれませんね(笑) ちなみに先生は、さっき可愛い従妹たちからいただきましたよ。毎年のことながら嬉しいものです。 さて、もらったチョコレートですが…受験生には必需品です。 チョコレートに含まれているカカオ・ポリフェノール(名前を聞いたことはあると思います)には、病気の原因となる活性酵素の働きを抑える効果があると言われています。もちろんこれは、私たちの身体にとってはとても大切ですが…受験生諸君にはさらに耳よりな情報が! ・チョコレートの甘い香りには「集中力や記憶力を高める効果」がある。 ・テオブロミンと呼ばれる成分には神経を鎮静させる効果もある。 まさに勉強前後や試験前にはもってこいというわけです。 もちろんカロリーは少し高めですから食べ過ぎはよくありませんが、勉強前の1、2粒程度はとても効果的でしょう。 是非、試験場にも持っていってください。緊張していても、1粒口に入れば多少は落ち着くと思いますよ。 最後になりますが、中学生の皆さんは、後期入試までもう残りわずかですね。 でも決して焦ってはいけません。 今までになく必死に勉強してきたことでしょう。先生もそんな皆さんの頑張りはちゃんと知っています。 その努力というのは、決して無駄にはなりません。あなたの人生にとって必ずプラスファクターとして残ります。 ですから、最後の最後まであきらめずに合格を勝ち取ってきてください!
[2012-02-14]