大宮東口校 からのお知らせ:
文系数学必見!「私の数学の勉強法&テキスト」
こんにちは、講師の窪田です。
今回は私がやっていた数学の勉強法をお話します!
数学は計画的に勉強することで理解がより深まります!
どうやっていたかを書いたので参考にしてみてください。
<高1~高2まで>
テスト期間以外は、数ⅠA・数ⅡBの『基礎問題精講』を繰り返し解いて、苦手な範囲は部分部分でチャートを解いていました。
問題集は、解答もヒントもなしで解けた問題に◎、ヒントや教科書を確認した問題に〇、解答を見て理解できたが解けなかったものに△、わからないものに×をつけて、代替すべて◎にするために何周も解きました。
テスト期間は、学校の薄い問題集を一回解いてできなかった部分のみ復習していましたが、本番で同じ問題は出ないので日々の勉強においてはあまり重視していませんでした。
<高3夏前>
数ⅠA・数ⅡB、数Ⅲは『基礎問題精講』、数ⅡBはマセマの教材を使用していました。
数Bと数Ⅲが苦手だったので、何度も同じ問題を繰り返し解きました。
朝は学校で補習を行っていたので、計算問題をたくさん解きました。
<高3夏~>
数Ⅲを使用しなくなったので、数ⅠA、ⅡBのセンター対策をはじめました。
赤本に載っている年度のすべてを何度も解きました。
赤本は年度ごとに割いて持ち歩いていました。センター利用をメインに考えていたので、赤本を解くことが多かったです。
<浪人時>
センター利用メインだったので、赤本とセンターⅠA・ⅡBマニュアルをメインで毎日解きました。
夏後から私立文系用の数学重要問題集を解いていました。
<勉強するときのポイント>
①問題集は覚えるくらいになるまで解くこと。
②大問ごとに時間を計ること。
③高1、高2から短い時間でもできるだけ毎日数学に触れること。
④公式は覚えようとせずに、問題を解いていくうちに身に付けること。
まずは解いてやろう!理解してやろう!とチャレンジすることです!
参考になるものがあれば取り入れてみてください。
[2021-03-02]