大宮西口校 からのお知らせ:
難関校の合格を勝ち取りました!

こんにちは!
ノーバス大宮西口校の講師の山田です。
いよいよ今年度も終わりを迎える時期となりました。
受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした! 長い受験生活、苦しい思いをたくさんしたかもしれませんが、この経験はきっと将来皆さんの力になります。
誇りをもって一歩ずつ前へ進んでください!
今年度は、ノーバス大宮西口校から県立大宮高校への合格者が出ました!
ここではY君とさせていただきます。
Y君は中学1年の夏ごろノーバス大宮西口校に入塾し、中学校を卒業するまでの約2年半、私が担当させていただきました。入塾当初は理科を指導しました。
彼はもともと理科が得意ではなく、入塾時に見せてもらった中学1年の1学期期末テストでは、60点と決して高くない点数でした。そこから、私が塾の教材を用いて指導し、毎回大量の宿題を課すとともに、定期テスト前には学校のワークを最低でも2周するよう指示しました。Y君ははじめ、こなすべき勉強量の多さにただただ嘆いていました。
しかし、Y君は文句を言いつつも、しっかりと全てやり遂げてくれました。
定期テストの点数は順調に上がり、中1の3学期ごろには90点台を普通に取れるレベルまで成長していました。
Y君の成績が伸びた要因として、彼の主体性、そして私の言うことを信じて実践してくれたことが挙げられます。もともと宿題の量に不満を漏らしていたY君ですが、中3のある日、私がプリント数枚を宿題で出すなり、彼から「今日の宿題はこれだけですか?」と言われたことがあります。私としてはそれなりの量を出したつもりだったのですが、本人が少ないと感じてしまうほど、この2年半で大きく成長してくれました。
最終的には、定期テスト前に私が言わなくても自主的に学校のワークを3周するようになっていました。彼自身が成績を上げたいと主体的に勉強に取り組み、また私の言うことを信じて毎回の宿題をやり遂げてくれたことで、そこまで変わることができました。
さて、生徒の皆さんは勉強時間を十分に確保できていますか?
努力は必ず実を結びます。
学校のワークをきちんとこなす。当たり前のことですが継続できれば大きな成果を得られます。ぜひ先生たちと一緒に目標に向かって走り抜けましょう。
私も気持ちを新たに2025年度も新受験生と伴走します!!
[2025-03-12]